日本で一人暮らしする時もそうだけど、
引っ越ししてから初めての買い物というのはなかなか楽しいもので。
この街は大体知ってるのであまり新鮮味も無いけど、
いつもはバスで過ぎる道を、今日は近くの風景を観察しながら歩いてみたりした。
スーパーマーケットSainsBury'sで水その他、飲み物を主に買う。いろいろ安かった。 ここはバスで数分、歩いて数分の遠い所にあったりする。今日は日曜でバスもほとんど無いし、往復歩いたけど。 バーガーキングで食事して帰って来た。まだ家では食事したく無いらしい。 シャワーを浴びたら、水の量が多くてびっくりした。日本にいた時と同じくらいか。 前のホームステイ先のシャワーは水の出がとても悪く、そのうえ20分で「長すぎる」と言われていたので、 シャワーの時間は10分以内に納める戦いだった。今日は気持ちよく存分に浴びまくった。 | |
週末はまた創作の宿題があった。Two friends went to New York. They had a problem. They met someone. He helped them.
というテーマでなんか物語を作れと。
225単語約1300文字のストーリーを朝学校に行く直前の40分で書き上げた自分を誉めてあげたい。
なかなかどんな話にするか決まらなくて朝まで書き始められなかったけど、
時間的にヤバくなると、やっつけモード発動で初めから終わりまでなんとかつながったっぽい。
DVD「Johnny English」を見る。Mr BeansのRowan Atkinsonが主役という事で、コメディにならざるをえないのは分かるのだが。 イギリスを舞台にしたイギリスの話、こんなにイギリスを主張した映画もそう無いのでは。 おもしろかったかと言えば、まぁまぁ、ってトコでしょうか。日本人とガイジンでは笑いの沸点が違うしね。 こーゆー映画でセリフを頑張って聞き取る気にはあまりなれない。字幕も無し。聞き取れた分だけ理解できればいいや。 |
I had a creative writing homework last weekend.
The story line was like this.
'Two friends went to New York. They had a problem. They met someone. He helped them.'
I wrote that 40 minits before going to school. There are 225words, about 1300characters.
I couldn't decide on the story but I had no time, so I wrote that very quickly.I made it.
I watched a DVD 'Johnny English'. Of course this is comedy film because Rowan Atkinson, who plays Mr Bean, plays main character. This films emphasis is on England and English royal culture. Sometimes it's funny, but sometimes there was broad joke. I couldn't laugh. I think there are some gaps between Japanese comedy and English comedy. ...but there is a Japanese restaurant scene in this film... he spoke Japanese just once... Anyway, I didn't concentrate on this film. Sometimes I couldn't catch what they said, but I didn't care about that. |
DVD「Serendipity」を見る。すれ違い系LoveStory。
うわーあざとい〜と思いながらも終始楽しんだ。見ている者をドキドキさせてくれる映画ってのはいいね。
1回目は字幕無しで。2回目は字幕付きで確認しながら。
serendipityは「【名】予期せぬ^良い物[楽しいこと]を見つけ出す才能、掘り出し上手」という意味らしい(英辞郎)。
良い響きの単語だと思う。dewprismみたいだ。
午後のクラスではwritingを選択した。 午前の授業で1週間ほど代理で来た事があるウェールズの先生が担任。 この先生は良かったので幸運に感謝。 クラスメイトはサウジアラビア1カタール2イタリア1メキシコ1スーダン1リビア1韓国1コロンビア1日本2。 しょっちゅう変わるけど、初日の時点ではこんなん。 |
I watched a DVD 'Serendipity'. It's a kind of love story.
It was sometimes obvious expression but I enjoyed that.
The first time I watched that without subtitles, and then I watched again with subtitles.
Serendipity means 'the fact of something interesting or pleasant happening by chance'.
I think this is a nice sounding word.
I chose Writing for the afternoon lesson. Actually, I was thought an Welsh teacher one week last month. I like this teacher, and she came to this class. I appreciate for the lucky. This class has 1 SaudiArabian,2 Quatari,1 Italian,1 Mexican,1 Sudanese,1 Libyan,1 Korean,1 Spanish,2 Japanese. But these patterns are always changing. |
ここ最近はさすがに暑くなってきましたよ。もう長袖は無理。
教室も扇風機全開。
どこでも冷房が効く日本と比べると、暑い中ずっといるというのはちょっと大変。
朝晩は冷えるので精神的には楽なんだけどね。
今日は食器を買って来た。朝食用。 結局晩飯はバーガーキングで。今月は3日に2度は食べてる。 やっぱマクドナルドより美味しいよな。日本を撤退してしまったのがホントに残念。 日本にいた時も通勤路にあったのでよくお世話になっていた。 週に一度の業者の人による部屋の掃除の日。は、いいけど、掃除しすぎ。 飲みかけのペットボトルとか回収されてしまった。 机の上の配置も随分変わってたし、怖いなぁ。 さて、週末は学校のイベントで6度目のロンドンに行くのだけど、別に見たい所はもう特に無いし。 来週来るIgarashi君のためにサッカーのチケットを探しますか。 とりあえず元ホストメイトのCharlesに連絡を取ってみた。会えるかなー? |
Recently, the temperature has gone up. I can't wear a shirt with long sleeves.
The electric fan works at full power in the classroom.
However, in the morning, and the evening these are not too hot. Slight cold.
This is easy to stay.
I bought a bowl and some knifes and spoons etc.. for my breakfast today, then I ate hamburger at BurgerKing in the City Centre for my dinner. I occasionally eat here. I think BurgerKing is better than McDonalds. Unfortunately, the BurgerKing is withdrawing from Japan. I'm sorry about it. When I was in Japan, I sometimes ate at BurgerKing. Today is room cleaning day in the residence. They took some unfinished drink bottles, and they changed the layout of my desk. I think a cleaner was over worked. Anyway, I'll go to London on the school trip this weekend. This is the sixth time I have been. I haven't made any plans yet. I tried to contact Chales who was old hostmate. He lives in London now. I hope to meet him. |
昨日の日記を更新していた頃、日本ではちょうど地震があったようで。
地震が無い国イギリスにいると、そんなイベントも少し懐かしい。
日本で地面が揺れると、まずは身構える。で、大した事無いと、なーんだ、となる。
ただトラックが通り過ぎたとか、自分が軽く目眩を起こして軽く揺れたように感じただけでも、ちょっと身構える。
とにかく揺れる事に敏感になっていたと思う。一応東海地震の震源地で育ってますし。
対して、地震が無いと分かり切っているこっち。 前のホストは木造で、他の人が廊下を歩けば揺れたし、今の寮も線路のすぐ近くで、貨物電車が来れば僅かに揺れる。 でもちょっとくらい揺れても何も感じない。これが不思議な感じ。 Charlesとコンタクトが取れて、明日ロンドンで会う事に。楽しみ。 夜はまたパーティへ。いつも通りかなぁ。 ビールは飲まずコーラだけで通した。1時頃帰宅。 多くの人には関係無い話。この日記も一応rssに対応してみました。http://www.fmp.jp/~sugimoto/uk/diary/rss.rdfで更新情報を配布してます。 生成スクリプトを作ってると、プログラムを懐かしく感じたりもする。 |
I heard an earthquake occured in Japan.
I feel a longing for that a little, because there are never earthquakes in England.
When I was in Japan, I always care of some quake. but now, I don't care that.
It's wonder of myself.
I was able to contact Charles. We'll meet in London tomorrow. I'm looking forward to meeting him. At night, I went to the school party, but I didn't drink beer. I just drank coke. Then I come back home at 1:00am. Also I made a program for this diary. Although it was very easy work, I missed my work a little. |
部屋でのんびり。暑い。
掃除したり昼寝したり、Windowsのプログラムを作ったりしていた。
これ書いた後勉強する予定。
レジデンス生活は気楽だけど、いつも屋外で誰かが騒いでいる。
窓を開ければうるさいし、閉めれば暑いし。結局開けてるけど。
気が付けばもう残り2ヶ月無いわけで、焦りはじめて来た。 英語はいくらか上達したとは思うけど、来る時目標にしていたレベルからはほど遠い。 実のところ、今の担任の先生はちょっとイマイチ。前の先生で覚えたたくさんの事を、 この先生になってから凄い勢いで忘れている気がする。 結局は本人の努力次第と自分に言い聞かせて来たものの、クラスメイトも次々と離れ初めてる。 移動も考えて問い合わせてみたけど、今移っても行けるのはアジア人が集中してるクラスだったり、 レベルがあわないクラスだったり。と、ゆーのが最近の悩み。 今のレベルはIntermediate。この次にUpper-Intermediateというのがあるけど、ここまでは行けそうに無い。 まぁ先生に頼るんじゃなくて、結局は本人の努力次第と再び自分に言い聞かせてみる。 |
I was relaxing, cleaning, sleeping, and making Windows programs in my room.
The weather was quite hot. I'm going to study English after writing this diary.
It is easy to live in residence. However, someone outside usually disturbs me.
If I closed the window, my room would be quit but too hot.
If I opened the window, my room would be hot but quite noisy.
So I always open the window.
Recently, I'm depressed because I have just 2 months left. Even though I have improved my English, it wasn't as well as I thought. I'm in Intermediate level now. I hope to go Upper-Intermediate level for the first few months. But I realise it is impossible. I try to keep pushing myself as it depends upon my effort. |
朝方土砂降りの雨が降った。その後も時々雨。
おかげで、1日ほどよい気温。
レジデンスでも芝が濡れているので庭で騒ぐ人もおらず、静か。
授業後CityCentreで食料を買い込んで、帰宅。
hotmailの容量アップは夏と書いてあったのにいつの間にか秋に変更されており、 結局有料サービスに申し込んでしまった。 容量が1000倍増えて、使用量が100%の状態から、1%になった。 でも他の使い勝手はたいして変わらず。そんなもんか。 |
It was a raining cats and dogs in the morning. Why cats and dogs? This is an idiom.
It was a strong rain.
So the temperature is not so high today.
The rain also made the residence's gardens wet,
so there is nobody making a noise. Nice.
After the lesson, I bought some food in the City Centre and came back to the residence.
Well, hotmail had announced that the mailbox size would grow up this summer, but they changed it unbeknown to me. The size will go up on this autumn. I gave up waiting and I applied for the pay service. The mailbox size changed to 2Mbyte to 2Gbyte, so my mailbox rate graph changed 100% to 1%. But I couldn't find any other markable changes. |
Igarashi君に貰ったカロリーメイトやカップ焼きそばを食べながらこの日記を書いたり宿題したりして過ごす。
そうそう、帰国後の配属を決めるとかで、上司からもメールが来たので近状報告を書いた。長文。
こっちでもゲーム情報誌は時々見かけるけど、読んで無い。PSPとDSの外見はそれらの表紙でちょろっと見た。
というか、日本の情報は意図的にシャットアウトしてる。日本に帰った時にどの程度変化しているのか楽しみなので。
それでも、カッターナイフ事件の事と野球が1リーグ制になりそうな事は、日本人の間で少し話題になったので知った。 吉野家の牛丼は7/8の日記で書いたら、まだ復活していないとメール頂いた。こっちでは牛肉喰いまくり。 我が心の書「かってに改蔵」がサンデーで連載終了したとの悲しい知らせも聞いた。 あと、日本が超暑いとメールを頂くたびに、過ごしやすいこっちにいて良かったと思う。雨は多いけど地震も台風も無い。 消費税の内税化は定着したでしょうか。 自分が来る頃は、一部ガム系の商品がキリの良い数字まで便乗値上げしてたけど、 ほとんどは中途半端な値段のままだった。 イギリスは内税。物価が高いのはこの付加価値税のせい。 そんな事より、こっちのお金は数えにくくてダメすぎ。日本は素晴らしい。except2000円札。 そろそろ、学校終了後にちょっとだけある休みの間、どこに行くか決めたい。 スコットランドとかアイルランドも興味があるし、フランス方面に行くのも悪くない。 1週間未満しか無いので慎重に決めたい。 | |
ホームステイとレジデンス(寮)とどちらが良いか?という質問を他の生徒からよくもらう。
両方体験してるので、現状に思うところがある人にはそれなりに貴重な人らしい。
ホームステイは料理は作ってくれるし、洗濯もしてくれる。 少しなら会話の練習も出来るし、子供達と遊べたりもする。 ただしシャワーとトイレはホストメイトと共用。 まだこれは良い方で、家族と共用するのが普通。 一番大変なのが夕食の時間か。6時までに家に帰らなくてはいけない。 学校が終わってすぐcity centreに行っても、買い物できるのは約1時間。 対して、レジデンスは値段は高いけど、誰も時間を拘束しないので、ものすごく自由。 いくら遅くなろうがいつ寝ていようが誰も文句は言わない。間食しまくり。 シャワーは使い放題。 ただし、何度も書くように、いつも窓の外で誰かが騒いでいるのでうるさい。 落ち着いて勉強出来る環境とも言い切れない。 洗濯もお金を払うし、食事も自分で用意しなきゃいけない。 地理的な問題では、ここは駅からも学校からも近いし、様々な路線のバスがたくさん通るし、 目の前に映画館もあるし、文句無し。 自分がいたホームステイ先はバス停から10分ほど歩くし、バスの本数もこっちほど多くは無い。 日曜の朝駅に行きたければタクシーを使うしかない。 どちらが楽かと言えば、レジデンスが圧倒的。メシなんてどーにでもなるし。 でも逆に、自由すぎて緊張感が無くなり、日本で一人暮らしをしていた時並に気が緩んでしまう。 引っ越しもめんどくさいし、レジデンスに残る事も考えていたけど、 この気の緩みはいかんなーと思うので、来月はまたちゃんとホームステイに戻るつもり。 なんつーか、あかの他人と協調しながら暮らす緊張感みたいのも、悪く無いと思うのですよ。 |
Which is better homestay or residence?
Sometimes other students who are dissatisfied with theirs ask me.
Because I've lived in both accommodations, homestay and residence.
Homestay is easy to live. I don't cook myself and I don't need to wash my clothes myself. I can talk to host family for English conversation training. Sometimes play with their children. However, I have to share a bathroom and a toilet. I have to go back the house by six o'clock, this is depends on host family, sometimes it's a hard to keep rule because I don't have enough free time after school. If I go to the city centre, I'm able to shop for just one hour. Busses are always late. Slightly far from school and rail station. On the other hand, at a residence, even though it's more expensive than a homestay, I have to serve meals myself and wash my clothes. But I have a lot of free time. Nobody obligate me. I can eat some foods in my room and I can use the shower any time. This residence is close to the school and also close to the rail station. Lot of busses come here. The movie theatre is in front of here. But, always some students make a noise in the garden. I can't say that this is best place for studying. I'm sure that residence is overwhelmingly more comfortable than homestay. Though, I'm going to go back to my homestay next month. I think nobody obligate is not good for keeping my tension. I want to live with others. It's a precious experience for me. |
イギリスのナンバープレートその2。[前回(7/1)]
車のナンバープレートを見て歩く癖が付いてしまった。
さて、木曜日は再びLanguage Knowledge Testがあるそうで。 これは次のクラス決めで重要な指標になるらしいのだけど。 今回は前回のような気合いが入らず。なぜなら担任が…。と人のせいにしてはいけない。 クラスメイトとPUBに行こうと計画してたのに延期に。 ま、とりあえず勉強してみますわ。 |
England car registration plate collection 2.[before(1 Jul)]
I developed a habit of checking number plate.
I heard the Language Knowledge Test is on Thursday. It's an important reference for deciding next level. We call off a plan to drink at the pub with our classmates. I'll try to study. |
久しぶりに髪を切った。ちょっと時間を開けすぎたか。でも最近忙しかったし。
近くに切る所がみつからなかったので、わざわざ前のホームステイ先の近くまで行った。
今回は前回の経験を生かしてちゃんとオーダーしたし、
白いシャツを着て行って、服に付いた髪が見えるようにした。ほぼ問題無し。
ま、これでイギリスで髪切るのは最後だろうけどね。
あとは明日に備えて勉強ですよ、勉強。いつも以上にやっつけ勉強。 |
I had a haircut after a long time.
I went to near previous homestay because I couldn't find a barber near the residence.
I wore a white shirt and ordered correctly from previous experience.
This time, maybe OK. This is the last time I will have my hair cut in England.
After that, I was studying for exam all the time. |
最後の悪あがきで勉強していったはいいけど意味無かった。
人によってレベルの違うテストが配られるのだけど、
自分は前回と同じ、つまり、2ヶ月前とまったく同じ問題だった。超〜簡単。
俺、前回このテストで5段階中の4を取ったんですけど。
今回は限りなく満点に近いはず。この2ヶ月の授業はなんだったの?って感じ。
まー俺なんてその程度にしか見られて無いのかもねー、と失望してみたりした。
CityCentreで買い物。スーパーで食料品と、文房具屋でファイルと穴開けパンチなど。 自分でまとめた文法関係のテキストをプリントアウトして、ファイルすると良いかな?と。 あぁ、どんどん紙文化に退化して行く・・・。 紙の代わりとなるべきコンピュータが、紙の奴隷と化している。 しょーがない。電源入れないと見られないし、授業中にノートPC開くわけにもいかないし。 タブレットPCってのは、もしかしたらいいのかも。 そういえばちょっと前、コンピュータを英語学習に使う事についての文書を書いたですよ。 こんな。 でもペンとノートの代わりとして一般化するのは相当後の話だろうねー。 |
|
最近は雨ばかり。気温が上がらず、今日もだいぶ冷え込んだ。
日も20時過ぎからだんだん暗くなるし、もう夏のピークは過ぎてしまったのだろうか。
DVDで「WHALE RIDER」を見た。直訳するとクジラに乗る人。 ニュージーランドの映画。ちょっと訛りがあるBritishEnglish。先住民マオリ族の言葉も多用されてる。 主人公の名前がPaikea。 女の子を主役にする映画というのは、内容はともかく、その事実だけで随分引っ張っているように感じられる。 素人にしては演技が上手。本当に演劇経験無いの?と疑いたくなるくらい(誉め言葉)。 内容自体は悪く無いんだけど、ちょっとすっきりしない。 表現したい物はあったんだろうけど、映像技術不足でした、って感じ。 そーゆー物に頼るべき映画でも無いんだけど。ムツカシイ所。 |
There is lot of rain Recently. Temperature hasn't gone up.
Today is cold. The summer peak was passed already?
I watched a DVD 'WHALE RIDER' that a New Zealand movie. They speak Biritish English with a brogue. And they also speak MAORI. It's a native New Zealand language. Heroine name is Paikea. I think a girl heroine movie always exaggerated image without story. (difficult to describe...) The girl was an amateur, not professional actress, but I think her acting wasn't bad. And the story was also not bad. However, sometimes I saw the technical problem of film. It isn't main emphasis of this movie but I anxious about that. |
住んでる寮の目の前に映画館がある。けど、このメリットをまだ生かしていないので見に行くことにする。
大人1枚£6(\1200)。
午前中はサンダーバード(Thunderbirds)を見にいった。わりと子供向け。 家族連れのお客さんが多い。ストーリーもそんなに深く無い。 人形劇の放送を見ていたのは確か幼稚園の頃。これが実写になると知った時にはどーなのよソレと思ったけど、 他の映画の予告映像でちょっと気になったので見てみた。 終わったあとにあのテーマ曲が頭から離れなくなる程度には楽しめた。 オリジナルのストーリーなんかまったく覚えて無いけど、ちょっと調べてみたくなった。 スイッチに囲まれたcockpitってのは男の子だったら憧れるよな。 今となっては何に憧れていたのかよく覚えて無いけど、興奮気味の少年を見てそんな事を思い出した。 ロンドンの行った事ある場所が次々と出て来てちょっと嬉しかったりした。 夕方はガーフィールド(Garfield)を見にいった。猫のCGアニメーションと実写合成タイプ。 お客さんはさらに小さいガキんちょばかり。頼むよ、俺の椅子後ろから蹴らないでくれよ。 CG技術も合成技術も良い感じ。つーかそんな所ばっかり気になってしまう職業病。 お話もいいんじゃないでしょうか。CGなんかに興味が無い友人は結構感動していた。 セリフの8割くらいはちゃんと聞き取れて理解できた。聞き取りやすかった。 一日に2度映画を見に行ったという事で、近いメリットは生かしたと思う。 |
The movie theatre is in front of my residence. It's lucky but I haven't been there.
So I decided to go to there.
In the morning, I watched the Thunderbirds. I think this is a children's movie. There ware a lot of families. The story was simple. When I was four or five years old I watched the original one that was puppet play. This movie is a real play but it's no problem. I don't remember original story but I enjoyed. Usually, a boy likes a cockpit with a lot of controls and switches. I saw an excited boy, so I remembered my childhood. And there are some places in London where I've been. I'm glad to see that. In the evening, I watched the Garfield. The film was real scene with composited CG animations cat. CG animation techniques was good, and also composite techniques too. I always care about that because it's like my occupation. The story was funny. Nice film. My friend who isn't interested in CG also was impressed with this film. Actually, she didn't like cat but have changed her mind. And I could catch their talk easily. It was clear and slowly. I went to the movie theatre twice on just today. I carried out to use residence's advantage. |
朝、好きな映画のプレゼンをやった。俺はもちろんPIRATES of the CARRIBEANを選びましたよ。
全員終わったその場で、明日は各国の観光地のプレゼンをやれですと。宿題魔。準備大変なんだってばよ。
クラスに日本人がもう一人いるので、組んで京都のプレゼンの準備をする事に。 帰りにPCで京都を調べて出力。 その人もレジデンスに住んでいるので、帰ってから自分の部屋でまた準備。 学生寮ってのはこーゆー時に便利だね。 ところで京都って、意外に観光地少なかった?題材があんまり無い。 歴史と、枯山水、金閣寺、舞妓の説明をそれぞれ用意した。 |
In the morning lesson, I took a presentation about my favourite film.
Of cause I chose 'PIRATES of the CARRIBEAN'.
The end of the lesson, teacher gives us homework again.
Tomorrow, we will presentation about your country's sight seeing place.
We have to prepare that. There are too much homework every day...
Another Japanese student is in my classroom. So we decide that will describe Kyoto together. After the school, We looked for a information about Kyoto by Internet. And she also live in residence, so she came my room and prepared the presentation. I think this is also residence's advantage. By the way, I think Kyoto didn't have so many sight seeing places. It's difficult to find a subject. We prepared to describe History, Kare-Sansui(Stones Garden),Kinkaku-ji(Golden Temple) and Maiko(Geisha). |
そんなに気合い入れて準備してきたのは日本人だけだった。
そもそもみんなサボりまくり。自分達以外はスペインとサウジアラビアが一人づつ。4人しかいない。
あとの2人はその場で適当に説明するだけだった。
サウジアラビアは、あまりにも文化が違いすぎて、わりと面白かったかも。 特に女性は宗教的な制限が多いし。 そもそも観光地なんかあるのか?って感じだけども、無い事も無いらしい。でもお勧めする場所は無いとの事。 クラスメイトから「Bridget Jones's Diary」のDVDを借りて見た。 すげぇコテコテのBritishEnglish。 これがなかなか面白く、PIRATES of the CARIBBEAN以来久しぶりに、字幕が変わるたびに一時停止しながら見た。 永遠に登場し続ける知らない単語に辟易しながら、英辞郎に入力し続ける。 前よりマシになったとはいえ、まだまだnativeスピーカーが使うボキャブラリーにはほど遠い。 1年や2年ここで勉強し続けた所で、こんなレベルで使えるようになるのは無理と確信する。 | |
いつか実現したいと言っていたクラスメイトでPUB飲み会。
日本2韓国1スペイン1。中国とスーダンの人が来なかった。
でも楽しかった。
今週でコース終了なので、午後のクラスは今日で終了。 このウェールズの先生は繁忙期の補充で来てただけなので、今日で終わり。良い先生だった。 | |
レジデンスが映画館に近いメリットを生かせる最後の日。やっぱり見に行く。
料金表を良く見たら学割が効くんじゃん。£4.5だった。900円。前回無駄に払ってしまった。
それはともかく、Shrek2をもう一度見た。展開が分かっている分だけ余裕ができたのか、
前回全然聞き取れなかったのに、今回は9割以上聞き取れた。この差はなんだ。
2度目にも関わらず、前回以上に楽しめた。すっごいクオリティだよねこの映画。
気持ちよく帰ろうとしたら、一緒に観た人の自転車が盗まれていた。 あー、Cambridgeで2度目の嫌な出来事。安全な所だと思っていたのに。なんで盗むかね。 | |
イギリスは休日。あとは今年はクリスマスまで休みは無し。 学校のイベントでロンドンのNOTTING HILLカーニバルを観に行く。 トレーラーやトラックにPAと巨大スピーカーを載せて、大音響で音楽を鳴らしつつ、 その後をダンサーが付いて行く感じ。 そーゆーグループがいくつも連なって、道を埋めていた。 道がいっぱいになって、頻繁に停止していた。 結構楽しめましたよ。 | |